有毒型および無毒型ヒ素を識別
ヒ素(As)は地殻に含まれる天然元素です。ヒ素が酸素、塩素、硫黄と結合すると、無機ヒ素化合物となり、非常に強い毒性を持つようになります。動植物内では、ヒ素が炭素や水素と結合して有機ヒ素化合物ができますが、これは毒性がないとみなされています。飲料水またはその他の消耗品中のヒ素を測定する場合、この元素の 2 つの型の識別が重要です。
ヒ素の分析
イオンクロマトグラフィー(IC)をサプレッサー付電気伝導度検出器および誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS)と組み合わせると、果汁やワイン中のヒ素検出と定量で優れた性能を発揮します。この組み合わせにより、ヒ素の有毒な無機型(As (III) および As (V))と無毒の有機型(アルセノベタインなど)を測定して、総ヒ素のみの場合よりも正確に製品の安全性を評価できます。
規制情報
- EPA および FDA:飲料水のヒ素最大汚染濃度は 10 ng/g と規定されています。果汁中のヒ素上限は現行法に規定されていません。
- WHO: ヒ素は、WHO が公衆衛生上大きな懸念があるとみなす 10 種の化学物質の 1 つです。飲料水中の推奨限度は、現在 10 μg/L とされています。ただし、測定が難しく、飲料水からヒ素を除去することも現実的に難しいため、参考値として暫定的に指定されています。
アプリケーションノート例
アプリケーションノート | サンプル | MDL | IC カラム |
---|---|---|---|
Thermo Scientific iCAP Q ICP-MS によるりんご果汁中のヒ素の IC-ICP-MS スペシエーション分析(英語)(AN 43099) | りんご果汁 | 0.001 ~ 0.011 ng/g | Dionex IonPac AS7 カラム |
Thermo Scientific iCAP Q ICP-MS を使った有機玄米シロップ(OBRS)中のヒ素の IC-ICP-MS スペシエーション分析(英語)(AN 43126) | 米シロップ | 0.13 ng/g | Dionex IonPac AS7 カラム |
高圧キャピラリーイオンクロマトグラフィーを使った果汁中の総無機ヒ素量の測定(英語)(TN 145) | 果汁 | 0.014 mg/L | Dionex IonPac AS11-HC カラム |
Style Sheet for Global Design System
Style Sheet for Komodo Tabs